会社案内
e-takasago.comを運営する株式会社 高砂の会社案内です。
高砂とは
当社は大正5年5月に庭ほうきやたわし等の製造会社としてスタートし、以後、一般消費者向け日用清掃用品、デッキブラシ、モップ、座敷ほうき、そして業務用ポリッシャーブラシやワイヤーデッキブラシに至るまで、数多くの日用清掃用品のユニークな企画開発を手がけ、着実な成長を遂げて参りました。
生活に密着した場から、お客様のニーズに的確に応え、瞬時に企画開発に反映する技術力の高さが高砂の誇りです。
永年にわたる歴史の中で培ってきた当社の企画開発ノウハウと確かな技術が、社会環境と自然環境との調和を図りつつ、”清潔で豊かな暮らしに奉仕する〟という当社の理念とともに、人々の毎日の暮らしを支えています。
今日の高度・複雑化した情報化社会は、今よりももっと生活に密着したものになり、人々の暮らしも産業も社会も、その成長のテンポを速め、より便利に、より快適に、より豊かになることでしょう。
私たち高砂もさらに企画開発・技術力を高め、常に時代の要請に応え、お客様からの共感と満足を得られる魅力ある企業として発展すべく、一層の努力を重ねてまいります。
沿革
e-takasago.comを運営する株式会社 高砂の沿革です。
大正初期 | 名古屋において枝朶パーム製品の創製に着手、堀井商会を創業 |
---|---|
昭和9年5月 | 東京に進出、新工場を建設。販路の拡張にあたり、国内市場はもちろん満州、支那、南米、ハワイ方面にも輸出し、広大なる市場の開拓に鋭々努力してきましたが、大東亜戦争によって軍需産業へ転換。加えて原材料の入手難により企業を縮小。しかし、終戦とともにいち早く企業の再建にとりかかる |
昭和22年7月 | 合名会社吉田製作所に機構を改変 |
昭和25年10月 | 株式会社に改組 |
昭和27月7月 | 資本の増額とともに社名を日本枝朶パーム工業株式会社に変更 |
昭和45年10月 | 群馬県安中市に群馬工場を新設 |
昭和62年1月 | スリランカに提携工場の立ち上げ開始 |
昭和62年8月 | スリランカ工場 生産開始 |
平成11年8月 | スリランカ・中国提携工場拡大にともない、群馬工場を閉鎖 |
平成14年10月 | 資本金1,500万円に増資 |
平成17年7月 | 老朽化に伴い、新社屋倉庫を建設 |
平成18年4月 | 日本製 HACCP対応清掃用品への取り組み開始 |
平成25年2月 | 社名を『株式会社 高砂』に変更 |
会社概要
e-takasago.comを運営する株式会社 高砂の会社概要です。
会社名 | 株式会社高砂 |
---|---|
所在地 | 〒132-0021 東京都江戸川区中央2-2-3 |
TEL | 03-3652-5136(代表) |
FAX | 03-3652-5139 |
営業品目 | 庭ほうき類、座敷ほうき類、モップ類、デッキブラシ類、洗車ブラシ類、ぞうきん類ほか、日用清掃用品全般ならびに、業務用清掃用品および雑貨 |
創業 | 大正5年5月 名古屋市東区清水町において初代社長(堀井商会)堀井重治(先代社長・吉田新次の伯父)が庭ほうき、たわしなどの製造を開業し、辛苦、努力の結果、優良メーカーとして広く発展の地盤を築き、この間多数の実用新案を登録する。 |
株式会社設立 | 昭和25年10月 業績の発展確立のため、合資会社・吉田製作所を日本枝朶パーム工業株式会社に組織変更する。 平成25年2月 社名を株式会社高砂に変更する。 |
アクセスマップ
当社までの行きかたです。
バス乗り場

JR新小岩駅より、「葛西」「西葛西」行きのバスに乗り「江戸川区役所前」下車 徒歩10分