すべて自社管理!清掃用具ができるまで!

e-takasago.comでは、現地の素材をそのまま生かした商品をお届けするため、徹底した品質管理をおこなっております。
当サイトでは、さまざまな製品を扱っておりますが、今回はたわしにスポットをあて、商品ができあがるまでをご紹介します。

  1. 1. 原材料である椰子の種類は、世界に2000種近くあるといわれ、主として熱帯地方に分布しています。日本で生育するものとして、棕櫚(シュロ)、シュロチク、カンノンチクなどがありますが、熱帯で裁植される椰子のなかで、最も有用なものはココナッツ椰子です。 ココナッツ椰子はスリランカの海辺に多く繁茂し、1本の幹から年に100個程の実がとれます。

    flow1
  2. 2. 採集された椰子の実の中味をとり、殻を3~4に割ります。殻は4~6週間、水につけます。

    flow2
  3. 3. 掻解機にかけて、繊維と外皮を分離した後に水洗いをおこなうと剛毛となります。椰子は、熱帯地方では重要な植物として利用価値があり、実は宗教的儀礼の添え物や石鹸、油、酒、ココナッツミルクなどに利用されます。繊維は、縄やマット、クッション、たわしに、殻は炭化され活性炭として幅広く使われています。

    flow3
  4. 4. 半分に折った針金にパームを均等にはさみ、棒状に巻き込みます。

    flow4
  5. 5. 棒状のたわしを刈り込み機にかけ、毛足をそろえます。

    flow5
  6. 6. 最後に棒状に巻いたたわしを折り曲げ、縄をかければ完成です。

    flow6
  7. 7. 工場の作業風景です。

    flow7